揖斐川町(岐阜県)で地域包括ケアなら「揖斐川町・地域医療振興協会」揖斐川町(岐阜県)で地域包括ケアなら「揖斐川町・地域医療振興協会」

いびがわを支える、
地域包括ケアを。

いびがわを支える、地域包括ケアを。
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム

5つの拠点で、揖斐川地域の
皆さんのお困りごとに寄り添う
医療、介護を提供します。

ABOUT USよりそいびと、として
揖斐を支えています。

寄り添い × いびがわ × 人

大切な方が
医療や介護が必要になっても、
揖斐という地元で
いきいきと一生を過ごせるように。

医療介護
そして住民の暮らしまで、
診療所と介護施設が
連携しながら支援します。

それが私たち「揖斐川町・地域医療振興協会」です

命に、生活に、人生に
「なくてはならない」
そんなかけがえのない
医療・介護従事者に。

私たちが大切にしているのは、地域に密着した「顔の見える」ケアです。
まるで隣人のように暮らしのお困りごとに耳を傾け、お一人おひとりの生活スタイルに合わせた高品質な医療・介護・福祉サービスを心がけています。
また、揖斐川地域の医療・福祉の中心施設として、外来、在宅医療、老健がチーム一丸となって、患者さんの人生のそれぞれの時期に寄り添い、共通の文脈の中で「一生もののケア」を継続していきます。

YORISOIBITO

よりそいびと、として揖斐を支えています。 よりそいびと、として揖斐を支えています。 よりそいびと、として揖斐を支えています。 よりそいびと、として揖斐を支えています。 よりそいびと、として揖斐を支えています。 よりそいびと、として揖斐を支えています。 よりそいびと、として揖斐を支えています。 よりそいびと、として揖斐を支えています。
よりそいびと、として揖斐を支えています。
  • ABOUT US
  • ABOUT US

RECRUIT INFO採用情報

ずっと揖斐のそばで、
住民を守り支えるのが
よりそいびと」の使命です。

地域住民に寄り添った医療・介護を提供する 「揖斐川町・地域医療振興協会」には、色々なバックグラウンドを持った多職種のスタッフが集結。一人ひとりが担う役割はさまざまですが、地域の皆さまの人生に関わる「やりがい」のあるお仕事です。

地域医療に情熱を持ち、患者さんと真剣に向き合いながら成長したいと思っている方は、ぜひ私たちと一緒に働きましょう。美しい自然の中で活躍してください。詳細な採用情報や応募方法については、以下の情報をご覧ください。私たちはあなたの参加を心から歓迎します。

REASON TO WORK私が「揖斐川町・地域医療振興協会」で働く16の理由

働くスタッフにアンケートを実施し、彼らの生の声をお届け。
なぜ医療現場で働くのか、どんな思いや情熱が彼らを駆り立てているのか。医療の現場における価値と意義を伝えてくれます。

各言葉にカーソルを合わせてクリック(スマホの場合、タップ)すると、より詳しいエピソードを確認できます。

  • EPISODE.01介護士

    利用者さんの笑顔が、私の原動力に。

    多職種連携のチームを生かして在宅復帰された利用者さんの笑顔は最高です。

  • EPISODE.02医師

    人生が交差し合う!

    様々な人の人生と触れ合うことが、自分の人生を豊かにしていると感じます。

  • EPISODE.03事務

    楽しいから仕事をするのではない。ここで仕事をすれば楽しみを見つけられる。

    田舎で仕事をする心地よさは、何物にも代えられないですね。

  • EPISODE.04医師

    患者さんの人生と地域の文脈を噛みしめて。

    患者さんとご家族の人生に触れ、地域の文脈を知る。奥深さに引きづり込まれています。

  • EPISODE.05医師

    他者貢献、その一心!

    地域の皆さまの役に立ちたい、その一心です。なぜななら、私自身がこの世界に生きる上での原理原則は、他者貢献にあるからです。

  • EPISODE.06看護師

    地域医療ってこんなにおもしろい。

    総合病院ではなかなか味わうことがなかった「人と人との温かな関わり」。さまざまな科にまたがって、幅広い知識が得られる総合診療の奥深さに魅了されています。

  • EPISODE.07医療事務

    私生活も充実。自然に満ち溢れた職場でイキイキ働ける。

    有休や育休の取得がしやすく、リフレッシュ休暇もあり、私生活も楽しめる環境です。職場は山中なので、365日四季を感じながら仕事できます。

  • EPISODE.08看護師

    この町が好きだから。

    地域に根付いたお仕事は、一人の患者さんと長い期間関わっていけるのが魅力です。

  • EPISODE.09介護士

    夢。

    小さい頃から介護の仕事をしたいと思っていたから。

  • EPISODE.10介護士

    過疎地域で在宅生活を支えることに魅了されて。

    暖かな人と人とのつながりがある特別な地域で、在宅生活を1日でも長く!

  • EPISODE.11医師

    「はよ、帰り~」と子どもの一大事に送り出してくれる職員に囲まれて。この職場だから子育てできた。

    一人親家庭の我が家。学校からの呼び出しはすべて自分で対応。そんな時、周りの職員さんはいつも気持ちよく帰らせてくれます。働き方改革が叫ばれるずっと前から、育児・介護のお休みがとりやすい環境が定着!

  • EPISODE.12事務

    地元への恩返し。

    この地域が好き。今まで育ててくれた故郷と周囲の人たちに、今度は自分が恩返しをする番だと考えています。

  • EPISODE.13医療事務

    東京から移住したのは、働く人みんなの温かさに触れたから。ここに来て本当によかった!

    入職前の院内見学から採用が決まり東京から引っ越してくる日まで、手厚くサポートしてもらいました。働いてからは、畑で採れた野菜をもらったり、どんな相談も聞いてくれ、山びこの郷で働ける毎日が幸せ。

  • EPISODE.14相談員

    地域貢献。

    自分が住んでいる揖斐川町のために何かできないかと思って、毎日人々に接しています。

  • EPISODE.15介護士

    人を支えたい。

    過疎地域で一人で暮らしていくのには限界があります。そんな一人ひとりをチームでフォローする地域保活ケアにやりがいを感じています。

  • EPISODE.16ケアマネ

    良い仲間と出会える。そして一緒に仕事ができる喜びがある。

    自身の経験を生かしつつ、困ったときにすぐに相談でき、一緒に考えてもらえる仲間と出会えました。

  • EPISODE.17看護師

    「その人らしさ」を大切にする地域医療に貢献したい。

    人と人との関わり(その人らしさ)を大事にして想いに寄り添えるケアの提供ができますよ。

  • 採用情報
  • 採用情報

仕事はとても大変だけど、
いつも“笑顔”がそばにありました。

ENTRY採用フォーム

よりそいびと、として
地域医療を支えませんか?

地域の健康を支えるために一緒に働いてくれる熱意あるプロフェッショナルを求めています。現場で経験を積み、患者さんの笑顔と健康を守りながら、やりがいとともに成長し続けるチャンスを掴みませんか?あなたの熱意と才能で地域医療の未来を切り拓きましょう。

BLOG「揖斐川町・
地域医療振興協会」だより

私たちの日常を発信!

谷汲中央診療所での研修を終えて | 谷汲中央診療所

谷汲中央診療所での研修を終えて

大垣市民病院研修医2年目の藤村と申します。 10/16-11/10まで揖斐川町地域医療振興協会で研修させていただいています。主に久瀬診療所で研修をしており、11/7-9の3日間谷汲中央診療所でお世話になりました。 谷汲では、外来、訪問看護・集団検診の見学をさせていただきました。 外来では風呂井先生と西脇先生にご指導していただき、訪問看護では、患者さまのお散歩を兼ねて華厳寺の本堂まで車いすを押していきました。 多くの観光客や住民の方が歩いており、患者さまに会話や挨拶をされていて、この地域の密接なかかわりを実感することができました。 短い間ではありましたが、様々なことを経験させていただきました。 風呂井先生をはじめスタッフの方々や患者さま、住民の方々にご協力していただきありがとうございました。 この経験を生かして、医療に貢献していけるよう頑張ります。

谷汲中央診療所で地域医療研修をしました | 谷汲中央診療所

谷汲中央診療所で地域医療研修をしました

    初めまして。大垣市民病院初期研修医の川村と申します。 09/19-10/13まで揖斐川町地域医療振興協会で研修をさせていただきました。主に久瀬診療所で研修をさせていただきました。 そのうち10/2-6の1週間は谷汲中央診療所でお世話になりました。 診療所では昨年まで大垣市民病院でお世話になった風呂井先生と再会を果たすことができました。 研修では西脇先生や風呂井先生の外来を見学させていただき、診療所ならではの患者さんの話にしっかりと耳を傾けることが大事かということや、様々な主訴に対してどのように対応していくかということを学ばせていただきました。病院での診察とは大きく異なり、限られた医療資源の中でどのように診察を行うのかということをたくさん考える機会となりました。診療所が地域の医療を支える役割の大きさを実感しました。グループホームや在宅の訪問診療、学校検診にも同行させていただき、どのような方が入所されているのか、在宅でどのような診療が可能なのかなどを考える機会となりました。 他にも地域見学の一貫として近くにある華厳寺に歩いて行きました。とても立派な建物で多くの人が訪れていました。その帰り道に栗の商店があり、たくさんの焼き栗をいただきました。栗は利平栗という品種でその大きさに驚きました。診療所で他のスタッフと一緒においしくいただきました。 1週間という短い間でしたがとても学びの多い日々を過ごさせていただきました。 西脇先生、風呂井先生をはじめスタッフの方や患者・住民の方々もご協力いただきありがとうございました。

谷汲中央診療所で地域医療研修をしました | 谷汲中央診療所

谷汲中央診療所で地域医療研修をしました

初めまして。大垣市民病院初期研修医の左合と申します。 08/21~09/01までの久瀬診療所サテライトと春日診療所での研修を終えて、09/04から一週間、谷汲中央診療所で研修を行いました。(サテライトも春日診療所もとてもいいところでした。お世話になりました。ブログに書けずすみません。) 初日から診療所長の西脇先生を始め診療所の方々に優しく迎え入れていただき、昨年度まで大垣市民病院でお世話になった風呂井先生と感動?の再会を果たすことができました。 診療所では西脇先生、風呂井先生の外来見学や新規外来患者さんの診察などを経験し、谷汲地区全体と診療所、患者と診療所の繋がり、はたまた患者さん同士の繋がりをとても大切にされていることを学びました。 谷汲調剤薬局の薬剤師竹中先生とのミニカンファレンスに参加し多職種連携についても学ぶことができました。 また、患者さんのお宅への訪問診療、緊急での往診(お元気そうで安心しました)など診療所外での活動にも同行させていただきました。 他にも地域の産業医の活動の一貫として、西脇先生の職場巡視や職場の衛生管理の話し合いなどにも参加させていただきました。 その時、診療所に戻ると、転倒し怪我をしてしまった患者さんが診療所前にいらして、本来休診であった時間でも診察するという心温まる出来事もありました。 地域研修の(名の下に)一貫として、地域の名所として診療所のすぐ近くの華厳寺にも訪れました。 1kmの緩やかな登り坂が続く石畳の参道を上がった先に、荘厳な山門や本堂、それを囲う樹齢数百年ある木々があり非常に美しい場所でした。 一週間と短い間でしたが大変お世話になりました。